BREWERY

この町が育んだ醸造の歴史。 ここ湯浅で和歌山の新しいワインを生み出す。

湯浅町で日本で最初に醤油が作られてから750年あまり。ここには発酵の文化が人々の生活の中に根付いている。 町のあちらこちらを潤す山田山から流れる清らかな水と、脈々と守ってきた人々の知恵。昔から変わらず生き続けるこの町の宝は、長い時間を経て、ここだからこそ作り出せるワインに生まれ変わる。

NEW- GMG8 PURPLE WINE -

パープルレインは西オーストラリアの創業者のティム・マクナマラとロスコ・スチュワートによって醸造された紫色の白ワインです。 農薬や化学肥料に頼らずオーストラリアの自然の大地の恵みで栽培されたぶどうのみを使用しています。 紫色の秘密は、チョウマメという植物。 チョウマメという植物の色素により神秘的な色合いになっているのですが、紫色にしたいために、チョウマメを入れているわけではありません。 チョウマメにはそれ自体に抗酸化作用があり、ワインに入っている酸化防止剤の量を極限まで減らすことができます。 健康志向の高いティムの奥様の声に応える為に研究した結果、チョウマメが最適であるという結論へ至りました。 紫ワインは偶然の産物なのです。 ※人工的な着色料・甘味料・香料は一切使用しておりません。

歴史が息づく湯浅の街に、 最新設備のクリーンな醸造設備。

ワインを製造するに十分な広い敷地に、最新の設備を揃え、専門家たちの技術が存分にふるえる工場になっています。

令和元年に完成した、新しい清潔な工場

スパークリングワインの醸造設備

樽内発酵や樽熟成用樽。

フランス、イタリア等の最新醸造設備を導入。

赤ワイン製造(皮仕込み)用専用タンク。

ブドウ品種に合わせて、除梗できる、除梗破砕機。

ITEM

GMG8-STORY-

GMG8は2022年に誕生した新しいJAPANESE SPARKLING WINEブランドです。

instagram